逮捕された際、警察はスマホを押収し、捜査に必要な証拠を探し始めます。スマホには、通話履歴、メッセージ、写真、動画、アプリのデータ、位置情報など、膨大な個人情報が保存されており、捜査の中で重要な証拠となり得ます。このような情報が捜査にどう活用されるのか、また、どこまで遡って調べられるのかは多くの人が気になるポイントです。
携帯を押収された際の情報は、前回のもし警察にスマホを押収されたら、どうする?の記事をご覧ください。
本記事では、逮捕されたときに警察がスマホをどこまで調べるのか、LINEの履歴がどこまで差し押さえられるのか、パスワードを教えなかった場合の影響などについて詳しく解説します。
中身はどこまでみられるのか
警察がスマホを押収すると、その中身をどこまで調べることができるのでしょうか?押収されたスマホは、犯罪の証拠として使える情報がないか調査されます。
通話履歴やメッセージ
警察は、スマホに保存された通話履歴やSMS、LINEなどのメッセージの内容を確認できます。特に犯罪に関連する人物とのやり取りがあれば、その内容が捜査に利用されます。また、LINEなどのメッセージアプリでは、削除されたメッセージを復元できる場合もあります。
メールデータも差し押さえ
メールを利用する際は、ヤフーメールやGmail、softbank.jpなどのキャリアメールを使用すると思いますが、全て差し押さえ可能です。ただし削除した場合、メール提供会社のサーバーに削除前のものが残っているかどうかはその企業次第なので、削除したものは差し押さえされていないことがあります。
画像・動画のデータ
警察はスマホに保存された画像や動画も確認します。特に、犯罪の証拠となる可能性のあるもの(例えば盗撮や暴行の証拠など)が含まれていれば、証拠として押収されます。また、削除された画像や動画の復元も可能な場合があり、過去に削除したデータも発見されることがあります。
アプリのデータ
スマホ内にインストールされているアプリのデータも調べられます。例えば、SNSのメッセージ履歴や、オンラインショッピングの履歴なども、捜査に有用な情報として調べられることがあります。特に、犯罪の共犯者とのやり取りや、犯行に関する調査のために使われたアプリの履歴は重要です。
位置情報
スマホはGPS機能を搭載しており、位置情報が記録されています。警察は、特定の場所にいた証拠を追跡するために、スマホの位置情報を調べることがあります。これにより、犯行現場への訪問履歴や移動ルートを追跡することができます。
スマートフォンのアクセス情報
スマートフォンからいつどこへアクセスしたか、キャリア側に情報が残っているのでこれも警察が情報開示や差し押さえで把握可能です。ただこれらの情報は膨大なのでスマホ購入から現在まで全てのアクセス履歴が残っていることはないようです。
銀行の取引データ
これも大きな区分でデジタル情報ですが、いつ誰に送金して、誰から入金が合っていつどこのATMを利用したかなど全て警察は手に入れることができます。
LINEはどこまで差し押さえることができる?
LINEなどのメッセージアプリの内容も、警察の捜査で重要な証拠となることがあります。LINEに関しては、どこまで調べられるのでしょうか?
メッセージの履歴
警察はLINEのメッセージの内容を調べることができます。これには、個別のトークルームやグループチャットでのメッセージが含まれます。削除したメッセージについても、デジタルフォレンジック技術を用いて復元されることがあるため、削除したからといって完全に証拠が隠れるわけではありません。
画像・動画や送信履歴
LINEで送信された画像や動画、音声メッセージも確認されることがあります。犯罪に関連する画像や動画が送信されていれば、それらも証拠として差し押さえられます。送信履歴や受信履歴も重要な証拠となることがあります。
削除されたトーク内容の復元
LINEのメッセージを削除しても、復元されることがあることを覚えておきましょう。警察は、専門的なデジタルフォレンジック技術を使って、削除されたデータを復元することができるため、隠蔽を試みても成功しない場合があります。
またLINEの場合はLINE社に開示請求することで、当事者同士で削除したトーク履歴まで復元されて差し押さえられます。これについては実体験を元にお伝えします。実際私もそうでした。
そのため、LINEでのやりとりは基本削除不可で、すべて抑えようと思えば抑えられるものと思っていた方が良いですね。
スマホのパスワードを教えないとどうなる?
スマホを押収された場合、警察はその内容を調べるためにパスワードやロック解除を求めることがあります。もしパスワードを教えない場合、どうなるのでしょうか?
パスワードを拒否した場合
日本の法律では、自己負罪拒否特権が認められており、強制的にパスワードを提供させられることはありません。つまり、パスワードを教えない権利があります。しかし、パスワードを教えないことが、証拠隠滅を図っていると見なされる可能性もあるため、警察が強制的に別の方法(例えばパスワード解除を試みる)を取る場合もあります。
指紋認証・顔認証の場合
指紋認証や顔認証の場合も、警察がそれらの情報を使用してスマホを開けることができます。指紋や顔認証を強制的に求めることはできますが、強制に対して抵抗する権利もあるため、この点については慎重に判断する必要があります。
逆に警察が取れないデータは?
私も逮捕当時弁護士の先生や、留置所の担当さんとよく話してましたが、正直何がデータ取れないなど確定的な情報は何もありません。(もちろんその情報が外にばれた際には悪用される恐れがあるので)
なので基本はすべての情報データが警察は手に入れることができると心構えていた方が良いかもしれません。
※下記はあくまでも私個人の見解で正式なものではございません
そんなこんなで、なんでも手に入りそうなものですが、警察でも入手が難しいデータも有るようです。例えばiPhoneのロックパスワード。これはApple自体も個人のPASSは保存していないことから、警察が差し押さえで手に入れることはできないという話をよく聞きます。
噂にはなりますが、Apple社がユーザーの個人情報の保護のため、基本捜査機関に協力を一切しないという姿勢をとっているとも聞いたことがあります。
iPhoneのOSのバージョンアップと警察のデジタルフォレンジックは、まさにいたちごっこになっており、強制的にパスコードの解除ができたと思ったら、バージョンアップで修正され開かなくなることもあると聞きました。
また海外のチャットアプリなど、日本に籍を置いていない企業が保有している情報は差し押さえハードルが高いそうです。TwitterやFacebook、ワッツアップとかなら大企業なので時間をかけて手続きを踏めば差し押さえできますが、日本に支社もなく海外のローカル企業が運営するアプリとかだと難しい可能性が高いそうです。
そんな警察がスマホからデータを取得できないケースもあり、それが以下のような場合です。
エンドツーエンド暗号化されたデータ
最近のメッセージアプリや通信サービスでは、エンドツーエンド暗号化が施されているため、メッセージの内容を他者(警察など)が読むことができません。例えば、WhatsAppやSignalなどがその代表例です。この場合、警察がデータを押収しても、通信内容を直接読み取ることはできません。
ロック解除に失敗した場合
警察がパスワードや指紋認証などでスマホのロックを解除できなかった場合、データを取得できないことがあります。上記記載したように、特にiPhoneで多いそうで、特殊なツールを使うこともありますが、それでも解除できない場合もあるそうです。
デジタルフォレンジックとは?
デジタルフォレンジック(Digital Forensics)は、電子機器から証拠となるデータを収集・解析する技術です。スマホのデータを解析する際、警察はこの技術を使用して、削除されたデータを復元したり、暗号化されたデータを解読したりします。これにより、証拠となる情報をより多く発見することができます。
デジタルフォレンジックは、特にスマホやコンピュータが犯罪の証拠として重要である場合に使用され、犯罪捜査において非常に強力なツールとなっています。
まとめ
逮捕された場合、警察はスマホを押収してその内容を調べます。通話履歴やメッセージ、画像や動画、位置情報など、スマホに保存されている情報はすべて捜査対象となります。また、LINEなどのメッセージアプリの履歴も調べられ、削除されたデータも復元される可能性があります。
パスワードを教えない権利がありますが、拒否すると警察がさらに調査を進める可能性があります。逆に、エンドツーエンド暗号化された通信内容や、ロック解除ができない場合はデータを取得できないこともあります。
スマホの中身がどこまで遡られるかは、捜査の進展に大きく影響します。しかしながらITも進化しますし、今時点でスマホから警察はどこまで情報を取得できるのか、この情報は取られないなど確定的なことは何もわかりません。
特に重大な事件に関与している場合、デジタルフォレンジック技術を使って、削除したデータや隠された情報を発見されることがあります。逮捕された場合は、スマホが証拠となる可能性があるため、弁護士に相談し、適切な対応を取ることが重要です。